東洋と西洋の美がとけあう中国シノワズリーの世界
新規ご登録
|
カート
メールアドレス
パスワード
パスワードをお忘れの方
新規会員登録
香蓮について
ご注文方法
お支払方法
配送・送料
ご交換・ご返品
特定商取引法に基づく表記
プライバシーポリシー
ご予約について
2025年05月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月へ
翌月へ
毎週日曜日10時新商品アップ! 日曜と月曜日は発送お休み!
中国景徳鎮「蓋碗/仏手柑と蝶々」【ご予約受付中】
商品コード GI-190428-001
価格:2,800円 (税込)
再入荷可能
ご希望の方はお問い合わせを
お問い合わせはこちら
<素材>
陶器
<サイズ>
器*直径10.5 高さ7cm
受け皿*直径10.5cm
<容量>
八分目で約160ml
※やや大きめなサイズ
<手法>
手描き
<製作>
中国景徳鎮
60年代~70年代中心に多く生産された白磁に仏手柑や蝶々を描いたお品で、絵柄のタッチの素朴さに味わいと懐かしさを感じさせてくれます。
通常の蓋碗より大きめなのでお茶のみならず、スープやデザート皿としてもおすすめです。
<蝶々>
華麗に飛ぶ姿と鮮やかな色彩から美の象徴。相思相愛、幸せな結婚、人生にたとえられる存在。
<仏手(柑)>
インド原産でみかん科の常緑低木。石榴(ざくろ)と桃とともに三大吉祥果とされて「三多」と言われます。白い花のあと、鮮やかな黄色の果実の先が裂けると手の指を広げた形に見えるところから「仏手」に。仏の手は財宝を握ることができるとし、まさに財宝を意味します。さらに、「仏」は「福」の音に近いことから「福」の象徴として中国の伝統装飾に用いられています。
<ご注意>
・電子レンジ使用不可
・お品は色むらや若干の小さな焼き跡もあります。また、釉薬の塗りきれていない箇所もあり、全体に素朴、粗野な作りです。ご了解の上でご決定下さいませ。
<ご予約ご希望の方へ>
再入荷可能なお商品ですが、「買い付け渡航が必要」なためお時間を頂きます。ご希望のお客様は「お問い合わせ」よりお伝え下さいませ。詳細をお返事いたしますので、ご検討の上、ご決定下さいませ。